●平成18年度 伊勢商工会議所青年部事業紹介●

■事業紹介TOP■18年度事業紹介TOPへ

会議所レポート10月号


伊勢検定 模擬問題

  
  去る9月2日に青年部の設立20周年記念事業として行われた「伊勢っ子もの知り王選手権」では、500名近い小学生を集め大好評を博した「小学生の部」の他に、「検定お伊勢さん」のプレイベントとして中学生以上の方々による「一般の部」も行われました。ここでは、いよいよ11月12日に近づいた本検定に備えて、青年部が作成した模擬問題(四択)をお届けします。

本番の腕試しのつもりで(?)挑戦してください!
●第一問「伊勢に御師が発生したのは、次のうち何時代のこと?」
@奈良時代、A平安時代、B室町時代、C江戸時代

●第二問「 “博覧会男”の異名を取った北岡善之助が手がけた次の四つの博覧会のうち、開催時期が最も古いのは?」
@参宮博覧会、Aお伊勢博覧会、B平和博覧会、C神都博覧会

●第三問
「 “三種の神器”のうち、伊勢神宮内宮に安置されているとされるのはどれ?」
@ヤタノカガミ、Aヤサカニノマガタマ、Bアメノムラクモノツルギ、
C三つ全て

●第四問「伊勢神宮を訪れて“何事のおわしますかは知らねども、かたじけ
なさに涙こぼるる”と詠んだのは誰?」
@円空、A空海、B西行、C親鸞

 

 

                      小学生の部決勝

 

○第一問の答え「A平安時代」
詳しい時期については諸説ありますが、一般には平安時代後期から鎌倉時代にかけてとされています。

○第二問の答え「C神都博覧会」
古い順に、神都博覧会が戦前の昭和5年、平和博覧会が昭和23年、お伊勢博覧会が昭和29年、参宮博覧会が昭和33年です。

○第三問の答え「@ヤタノカガミ」
ヤサカニノマガタマは皇居に、アメノムラクモノツルギは熱田神宮に安置されています。遷御の儀の時に白い幕に守られて新しい正殿に移されるのがヤタノカガミです。

○第四問の答え「B西行」
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての歌人であり僧侶です。西行の
他の歌に、有名な「願わくは花の下にて春死なん、そのきさらぎの望月のころ」があります。

(監事 浜田吉司)



  小学生の部優勝のドリームガールズ


新入会員より一言

辻村 武也 

辻村クリーニング店

はじめまして。辻村クリーニング店の辻村武也です。頑張りますので、よろしくお願いします。



18年度 事業ご紹介TOPへ