伊勢歳時記:伊勢/御木曳初式  おきひきぞめしき
 御木曳行事の皮切りとして、両宮御正殿棟持柱などの重要な用材(「役木やくぎ」という。)を、特定の「神領民(江戸時代以前の伊勢神宮領地の住民/現在の伊勢、御薗、二見地区)」が曳く儀式です 。奉曳車は、各地域独自のものとなり、木遣り歌なども異なります。 役木曳(やくぎびき)とも呼ばれます。これから行われていく御木曳行事は遷宮前半最大の大衆参加行事となります。全神領民が参加するほか、陸曳には全国から参集した「一日神領民」(前回は約2万人)も参加することができます。
※伊勢の「お木曳き」行事として、国の選択無形民俗文化財(風俗習慣・祭礼(信仰))に登録されています。
陸曳の神領民の奉曳においては、宮川から木を引き揚げ、宮川堤防で水を切る「どんでん」という作業の再現は みどころです!

第62回式年遷宮トップへ

伊勢商工会議所青年部