2025.07.10

令和7年度伊勢商工会議所青年部6月例会~式年遷宮徹底解析!!そもそも遷宮ってなに?~

プラウス委員会(研鑽系)副委員長 菊池 剛士

令和7年6月25日

この6月の例会は、神宮司庁広報室次長 音羽 悟(おとわ さとる)氏にご講演をいただき、「式年遷宮徹底解析!!そもそも遷宮ってなに?」のタイトルのもと神宮及び式年遷宮について学ぶ活動を伊勢商工会議所5階大ホールにて行いました。

古野会長 挨拶
セレモニーの風景

令和7年は式年遷宮元年と言われており式年遷宮諸祭が始まる大事な年で、多くの市民のみならず全国の崇敬者が神宮及び式年遷宮に関心を寄せています。伊勢YEGにとっても神宮や式年遷宮の知識は非常に重要なため本例会を実施しました。

田ケ原委員長 主旨説明
音羽 悟氏による講演

神宮や式年遷宮の情報は普段の私達の生活では聞き慣れない祭りの名や専門用語が多いため、本例会の学びを正しくご理解いただくのには苦労するのではと心配もありましたが、講師の音羽 悟氏の非常にわかりやすく興味を掻き立てられる講話のおかげで非常に多くの学びを得ることが出来ました。また、伊勢商工会議所は伊勢の商工発展を担う組織であるため、参加者に対してビジネスメリットをご提供する必要があります。例会終盤に行われた神宮・式年遷宮・ビジネスこの3つを繋げるグループディスカッションも非常に活気のある雰囲気で会員が盛り上がって交流をすることが出来ました。

熱心に聞き入る会員たち①
熱心に聞き入る会員たち②

やはり神宮や式年遷宮に関心が高まっていたため、多くの参加者にご来場いただき大盛況で熱気に溢れた例会であったと思います。

澤田副会長による謝辞
新入会員3名も例会へ参加

改めて神宮及び式年遷宮とは非常に大きな存在であり、日本国民の精神性の根幹にあるものではないかと私は感じました。これからの式年遷宮諸祭でも全国の崇敬者の期待を背負い、ご奉仕に努めたいと思います。

笑顔でchangeの「C」のポーズ!
トップへ戻る