Scale
¥448,390,613
716件
| 1位 | 飲食・宿泊業 | 57.6% |
| 2位 | 建設業 | 12.2% |
| 3位 | 小売・卸業 | 8.3% |
伊勢YEG 内の取引(メンバー同士、OB からの紹介)の集計結果です。
伊勢YEG 内だけでもこれだけの取引が生まれています。
Matching
(資)タカト商会(来夢堂)
印鑑・表札・扇子・祭り札等の販売
加藤丈一郎
令和3年度に私が副委員長を拝命した際、当時の委員長が中津専務理事補佐で
とある委員会後の懇親会にて「畳の名刺ケースを来夢堂さんへ卸すのってどうやろう?」とお尋ねいただいたのがビジネスのはじまりです。
ただし、当時はコロナ禍真っ只中でソーシャルディスタンスやリモートワークなどが主流であり、人と人が対面してビジネスを行う機会が激変しておりました。
そのような状況下の中、弊社で扱う名刺ケースの売り上げも言わずもがな伸び悩んでおり苦渋の決断でしたが卸しのご提案を1度お断りした次第です。
数年後、場所はやはり懇親会だったと記憶していますが「畳の名刺ケース、そろそろどう?」と再びお声がけいただきまして、弊社のECを通じお名前をレーザー加工した畳の名刺ケースを全国各地へ出荷しております。納品後、お客様から頂く商品レビューも非常に内容の良いものばかりで、このビジネスが成就した事が私にとって伊勢YEGに入会してよかったと思えるエピソードの1つとなっています。
先述したように、同じ委員会の委員長と副委員長という関係性を経たこともあり、率直に「中津先輩に任しておけば大丈夫!」という絶大な信頼がありました。
そんな中、記念すべき1個目の商品を出荷後に思いもよらない出来事が起こってしまいます。商品に少し不具合があり、今後の商品の売り行きを左右すると言っても過言ではない1件目のレビューが低評価となってしまったのです。
ハンドメイド商品特有の事象でしたので、弊社としては仕方がない事だと思っていましたが中津先輩より直ぐにご連絡をいただき、「来夢堂さんに迷惑をかけてしまったのが本当に申し訳ない。」と瞬く間に代替品を配達していただきました。
結果的に、当該のお客様にも一連の対応を評価いただき高評価レビューを再獲得することに繋がりました。
一時的にピンチに陥りましたが、伊勢YEGの仲間同士として築いたお互いの信頼関係があったからこそ今もなおお客様に愛される商品のひとつに成長していったと思っています。
当時、常日頃から新しいビジネスはできないだろうかと考えていました。
特に現在の商圏だけでなく全国へアプローチできる方法を検討しており、その時委員長である私を副委員長として支えてくれていた加藤委員にお声かけしました。
ある程度人間関係ができていたこともあり、懇親会の場で気軽に提案したところ見事に断られ、その場では明るく振る舞いましたが、ショックで枕を濡らしたことを今でも鮮明に覚えています。
数年後、畳を日本中で売りたいという想いと、当社の製品と来夢堂さんとの相性は悪くないはずと考えていた私は過去のトラウマをなんとか振り切り再度懇親会の場で提案しました。
そこから取引が始まり、畳に名前をレーザー加工した世界で一つの名刺ケースが全国各地へ出荷されています。
まだまだ取引金額は大きくありませんが、当社の畳製品が伊勢を飛び出し、日本中が商圏となったことは藤原屋にとってとても大きな一歩となりました。
記念すべき畳名刺ケース第1号を納品してからしばらくして加藤委員から連絡があり、「製品に不具合がある」とお客様から指摘があったとのことでした。
その後すぐに新しい製品をお送りし、お客様からもその後の対応も含め評価をいただいたようでしたが、来夢堂さんの評価を下げてしまいかねない事象であったため、当社としても重く受け止めていました。
もしYEGで出会っておらず、信頼関係がなければその時点で取引がなくなっていたかもしれません。
伊勢YEGの事業、特に委員会活動で共に切磋琢磨し、築いた信頼関係はただのビジネスパートナーではなく一生の仲間を作るものだと思います。
藤原屋
畳・室内装飾(襖・障子・クロスなど)
中津好雅
Voise
(株)伊勢志摩中央市場 ザ 朝一
代表取締役 瀬崎隆将
伊勢鳥羽志摩の漁港から直送される新鮮な魚介類や加工品、お土産品の販売を行う海産物市場です。2階のお食事処「漁師村」では、新鮮な海の幸を味わうことができます。
高校時代の同級生が入会しており、声をかけてもらったことがきっかけです。
色々な業種の方と交流を持つことで、知見が広がったように思います。また、生鮮食品を扱っているのですが、贈答品やBBQ 用の食材などで会員の皆さんから注文をいただくようになり、事業PRにもなっています!
入会を迷っているあなたへ
「一歩踏み出すことで、世界が広がります。」
商工会議所青年部(YEG)は、単なる交流の場ではありません。
ここには、同じ志を持つ仲間がいて、地域を良くしたいという情熱があり、そして自分自身を成⾧させる機会が溢れています。
最初は不安かもしれません。
でも、あなたのその一歩が、地域を変え、仲間をつくり、そして自分自身の可能性を広げるきっかけになります。
「挑戦したい」「つながりたい」「貢献したい」
そんな思いが少しでもあるなら、ぜひYEG の扉を叩いてみてください。
きっと、あなたにしかできない役割がここにあります。
Bar 410 丹生新都
伊勢市で飲食店を経営しています。
・飲食業を営む先輩に紹介してもらい入会しました。
・様々な業種の方と交流する事がありコミニケーション能力が向上しました。
・委員会や例会を通じて、社会人としての自覚、在り方を得る事ができました。
・一緒に伊勢を盛り上げましょう
株式会社クロフネファーム
浜礼菜
「ココカラ健康に(心と体)」をテーマに、障がいを持つ方々も働ける事業所です。新鮮な地元野菜の酵素ビュッフェレストランや米ぬかの酵素風呂を運営し、飲むプリンや芋けんぴの製造販売をしています。
はじめは、上司から引き継いでの入会でしたが、県外出身の私にとっては、街のこと・地元企業のことそこで活躍する人のことを知れるいい機会でした。地元で頑張っている同世代の経営者や仲間とつながりたいと思い、横のつながりを深めていくことを期待して活動に参加しています。
同じ立場で頑張る仲間とのネットワークができたことが一番の大きな収穫です。さらに、異業種の人との交流からは新しい視点や学びを得ることができました。また、地域に貢献する活動を通じて、自分自身の成長や人脈の広がりも実感しています。特に伊勢ならではの伝統行事や地域行事に参加できることは、他の地域ではなかなか経験できない貴重な機会だと感じています。
最初は不安もあるかもしれませんが、一歩踏み出すことで新しい仲間や学びが必ず得られます。私も伊勢のことをほとんど知らない状態からスタートしましたが、今ではこの街が大好きになりました。ぜひ一緒に活動して、地域を盛り上げていきましょう!